信長攻路 ~桶狭間の戦い 人生大逆転街道~に関するお知らせやイベント情報をお届けします。
円頓寺商店街の心に息づく癒しのパワースポット「多賀宮」へ!
今回は名古屋駅の近くにある円頓寺本町商店街に鎮座している、多賀宮(たがのみや)をご紹介します。
多賀宮は、名古屋市西区の円頓寺本町商店街内に位置する小さな神社です。最寄りの国際センター駅からは徒歩約10分ほど。滋賀県の多賀大社から分祀されたもので、日本神話の創造神である伊邪那岐命(いざなぎのみこと)と伊邪那美命(いざなみのみこと)の二柱を祀っています。創建は明治中頃で、円頓寺商店街の発展とともに歴史を歩んできた神社です。
境内には「おもかる石」と呼ばれる石があり、願い事の成就を占うことができます。参拝の前に石を持ち上げて石の重さを確認し、その後、願い事を心に念じながら「願い事を叶えて頂けるなら軽くなってください」とお祈りします。そして、もう一度石を持ち上げて石が軽く感じられたなら、願いが叶うお告げとされています。(その逆に、重くなるようにお祈りして石が重くなった場合も、願いが叶うと言われています)
また、境内の右手には薬力稲荷大明神、左手には倶利伽羅大龍不動明王が祀られており、商店街の守り神として地域の人々から親しまれています。
願い事をしながら参拝すると、一年の幸運と健康を招き入れること間違いなし!商店街の散策と合わせて、ぜひ新たなご縁を結びましょう。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
信長攻路では、織田信長が桶狭間の戦いで駆け抜けた道を観光ルートとしてご紹介しています。
信長攻路についてはこちらをご覧ください。